2010/06/25

虫対策

梅雨、そして夏、虫達が活発になる季節がやってまいりました。
虫対策はこれからの時期の死活問題、必須事項。
まずは家中のコンバットを総取り替え。
4個配置してあるから1ケース分おとり換え。
コンバットってすごいよね。
これ使いだしてから一度もヤツらを見たことないと思う。
まあ、きれいにしてるのもあるだろうけど(笑)
内部向けトラップの次は外的に備えなければならない。
ムシコナーズ2ヶ月用を3つ購入。
よく窓を開け閉めする2カ所のベランダと、基本あけっぱの風呂窓に配置。
生ゴミとビールの空き缶は普段から気をつけてるから大丈夫だろう。
後は蚊だな。夏の象徴。
ま、蚊ぐらいなんとでもなるか。
しかし虫対策に3000円以上かかるとは思わなかった

2010/06/23

渡された一枚のカード

今の会社に入社して2/3月がたとうとしたある日、新しく社員が増えた。
2日ほど俺のPCを使ってもらってはいたものの、さすがに業務に支障が出るので、代表から一枚のカードを渡され、勅命を受けた。
「明日、これで新入社員のノートPCを買ってきておいてくれ」と
渡されたのビックカメラのポイントカード。
クレジットカードじゃなく、ポイントカード。(まあクレジットカードじゃないのは当然だけど)
「ポイントたんまりたまってるから大丈夫」と代表は言う。
で、先ほど開店と同時に74,000円もするノートパソコンを購入したわけだ。
レジで堂々と「ポイントで!!」と朝から張り切る俺。
たしかにカードにはポイントがたんまりあった。

5000ポイント・・・

2010/06/16

休日色々

昨日の休日はけっこう動き回った。
まず、区役所に行って実印登録。
親がちゃんとした印鑑を作ってくれたのだ。
んで、郵便局に行って銀行印登録。
当然銀行にも行って銀行印登録。
そのとき、一枚でクレジットカードとキャッシュカードがどちらも使えるカードの勧誘を受ける。
要は手持ちの三井住友VISAカードとキャッシュカードが一枚になるのだ。
先日日記に書いた薄いサイフを使う俺にとっては、カードが一枚減るのはかなり魅力的。
メインクレジットカードだしメインバンクだし弊害はない。
カード番号とか変わるのが面倒だが、通販サイトの登録なんて一回だけだしガマンする。
しかし、ひとつだけ心配が。
ご存知の通り今月から新しい会社になったんだが、この会社はまだ創業二年のまだまだ信用の低い会社。
果たしてゴールドカードの審査通るんだろうか?
そして、関内にでて年金手帳の再発行。
時間かかるかと思ったらすぐできた。
その後、代々木にでで会社に届け物。
徒歩で新宿に出てお買い物。
帰る途中に梅とウイスキー購入。
帰ってから梅酒を漬ける。
今年も無事に漬けることができた。
忙しくしてる間に時期が過ぎたらどうしようかと思った。
おいしくなれよー

2010/06/15

新iPhone

今日予約開始かー
休みだから予約しようかな?
ほんとはAndroidが欲しいんだけどいい機種でんのかね?
auの秋モデルはほんとに期待できるのかねぇ

2010/06/07

妹の結婚式

6/6に妹が結婚した。
親族+αのこじんまりとした式だったけど、そのおかげではしゃぐわけでなく、じんわりあたたかい式だったんしゃないかな?
年に一回会うかどうかの妹が嫁にいったのも、義理の弟ができたことも特に実感はわかない。
俺は色の間、ひたすら写真撮ってた。
父の記念のために父のカメラでバシャバシャ。
その合間に、いとこに送るためにケータイでバシャバシャ。
一生に一度のことだから、記念に残したい。
でも粛々とした式典にシャッター音は無粋。
時代のジレンマを感じるねぇ
何はともあれ、この先幸せになってくれたらそれでいいや。

2010/06/05

帰省中

妹の結婚式のため帰省中。
最近は新幹線でネットつながるのがありがたい。
おかげで友人に頼まれてた作業が完了した。
よい暇つぶしになったし。
電源もついてるしいたせりつくせり。
便利な世の中だ。
写真は季節限定の駅弁。
納涼たこ飯弁当だかそんな感じの奴。
たこ飯も梅ご飯も大好きなのでかなり満足。
さて、今夜は前夜祭。
まあただの食事会だけど。

2010/06/02

転職一日目

昨日付で退職して、今日から新天地。 
業種が変わるとやはり新鮮だ。 
この会社でやるべき事もまあ見えてきたし。 

昨日は月曜日にも関わらず、お客さん総出で送別会をしてくれた。 
ありがとうございました。

2010/05/27

ubuntu の google chrome を beta から安定版にする

進化を続ける Chrome。より速くなった新バージョンを提供します

ということで、linux 版 chrome の正式版が出たので、更新しようと思います。
すでに beta が入っている場合、自動で最新版にはなってくれませんでした。
仕方ないので google から deb ファイルを落として実効してみると、「既に競合するバージョンが入ってるのでインストールできないよ」って言われました。
まずは beta をアンインストールしなけれ>ばなりません。
普通にリンクからダウンロードしてインストールしていた場合、apt で管理されているのでその他のアプリと同様に削除できます。端末から apt-get remove してやりましょう。
sudo apt-get remove google-chrome-beta
apt に登録されているのでインストールも簡単です。
sudo apt-get install google-chrome-stable
beta 使用時に登録していた Extension もばっちり引き継げています。
ご安心ください。

ちなみに、アンインストール後に deb ファイルからインストールしようとすると、「apt に登録してあるんだから、そっちのルートでインストールしたほうがいいよ。」的なメッセージが出ます。親切ですね。

Synaptic で行う場合は、ダウンロード元ボタンを押して stable/main (dl.google.com) を選ぶと簡単に見つかるでしょう。

2010/05/25

送別会

もうそれなりの人が知ってますが、今月末で今の会社を退職します。
転職です。
んでその送別会を土曜日に開いてもらった。
20人ぐらい集まってくれたのだろうか。
全員と話せなかったけど、有り難いことだ。

2010/05/23

CentOS 5.4 で 英語キーボードを使い、CapsLock を Ctrl にする

前回は Windows7 と Ubuntu 10.04 で英語キーボードに変更し、CapsLock を Ctrl に変えたけど、今度は CentOS で同じ事をしよう。
ただし、これはサーバマシンなので GUI なし。
既に root になっている前提。

まずは英語キーボードに変更しよう。
# vi /etc/sysconfig/keyboard
で、KEYTABLE="jp106" になっているのを KEYTABLE="us" にする。
これだけ。

次は、CapsLock を Ctrl に変えよう。
# cd /lib/kbd/keymaps/i386/qwerty
# cp us.map.gz us.map.original.gz
# gzip -d us.map.gz
# vi us.map
で、keycode 58 = Caps_Lock を keycode 58 = Control とする。
そして、us.map.gz を作る。
# gzip us.map

あとは再起動すれば完了。
ちなみに日本語キーボードで CapsLock を Ctrl にしたい場合は、us.map.gz じゃなく jp106.map.gz に対して同じことすればいい。
ようするに /etc/sysconfig/keyboard の KEYTABLE の値に対応したファイルってことですね。