2010/05/08

ubuntu 10.04 に rails 開発環境を作る - ubuntu 設定編

最新の LTS が出たということで、ubuntu 10.04 をインストールし、rails 開発環境を整えた時のメモ。
今回は ubuntu の設定を。

まずは、LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update でディレクトリ名を英語に。

基本的に使うものをインストール。
sudo apt-get install -y build-essential ubuntu-restricted-extras zsh zsh-doc zsh-dev zlib1g-dev libssl-dev lv manpages-ja vim-nox vim-gnome guake gnome-do

サーバ系をインストール。
sudo apt-get install -y ssh apache2 subversion git-core git-doc

DB 関連をインストール。
sudo apt-get install -y postgresql libpq-dev pgadmin3 sqlite3 sqlite3-doc

Java 関連をインストール。
# Java は Sun のものを入れる。
sudo add-apt-repository "deb http://archive.canonical.com/ lucid partner"
sudo apt-get update
sudo apt-get install -y sun-java6-jdk
sudo update-alternatives --config java
sudo apt-get install -y maven2

scala 関連をインストール。
sudo apt-get install -y scala scala-doc

Ruby 関連をインストール。
ただし、rubygems  は web から最新を取得。
sudo apt-get install -y ruby irb rake rdoc ri ruby-dev libopenssl-ruby

gem をインストール。
sudo gem install -y wirble refe rspec rails pg jrails haml tlsmail
MySQL じゃなく、PostgreSQL なのは Scala + Lift と相性が悪いらしいので。
あと、昔に rails + MySQL でトランザクションがきかないというトラウマがあるので。

次回は PostgreSQL 設定の予定。

0 件のコメント :

コメントを投稿